CAST・保護者の声
バレエの現役生活から卒業して、もう30年弱も経ちますが、発表会だけではなく、これまで様々な形で先生方との繋がりを続けさせていただけているからこそ、今の自分があるとしか言えません。
本当に、感謝しかありません。
一回一回の舞台に向けて取り組む中に、どれだけの成長の糧となる経験や財産が詰まっているか、発表会を通して今の子供達に感じて欲しいと願っています。 そして、その財産を得るためには、自分の努力が必要だという事を伝えたいです。
今回も、大切な舞台に参加させていただき、大変にありがとうございました。
【本校OG 上田 聡子】
十数年ぶりに、発表会に出演しました。
仕事との両立で練習にあまり通えず、思うように踊れなかったことに悔しさもありましたが、それでも舞台に立った瞬間、懐かしさとともに、緊張と高揚が混ざり合うあの独特の空気に「ああ、やっぱり私は踊ることが好きなんだ」と感じました。懐かしい同世代メンバーと踊れたことは嬉しく、また現役の子たちと同じ舞台に立てたことも本当に貴重な経験でした。あらためて、バレエの楽しさと大切さを実感できた発表会でした。
【本校OG 髙尾 千尋】
レッスンにあまり行けなかったり、思った通りに体が動かず、もどかしい想いもありましたが、リハと本番当日、その想いがふっ飛ぶくらいに「これこれ‼」と震えるくらい楽しかったです。
久しぶりに味わった舞台ならではのワクワクとドキドキ感、そして、〝踊ることが、舞台が大好き〟だと、身をもって感じました。
気が付けば31歳ですが、これからも素晴らしいN&Kと、先生方の元で、自分らしく踊り続けていたいと思います。本当にありがとうございました。
【本校OG 石本 眞緒】
先生方や、懐かしの仲間との練習や作品づくりは、何事にも代え難い幸せな時間でした。まさか、また皆で躍る日が来るとは思いもしてなかったので、貴重な機会をありがとうございました。
大人になった今、改めて、舞台で人に踊りを通して想いを届ける楽しさ・奥深さを味わうことが出来て、最高に楽しかったです‼
【本校OG 佐々木彩香】








今回、久しぶりに舞台に立ち、8年ぶりのトゥシューズに加え、足の怪我もあり不安でいっぱいでした。
再び踊れたことが何より嬉しく、初めて妹たちと同じ振付で一緒に踊れたことは、特別な経験となりました。
横で踊ることで2人の成長をより実感でき、姉として幸せでした。
また、舞台袖でのサポートを行う中で、〝自分のこれまでは、周りの支えがあったからだ〟…と、改めて感じました。
先生方、そして、周りの関わって下さった方々に感謝しています。ありがとうございました。
【本校OG 正木 杏】
今まで姉妹3人で同じ曲を踊ったことはなく、ナナ先生に振付していただいたおかげで、心一つに舞台に臨むことができ、忘れられない貴重な経験となりました。これからも、感謝の気持ちを大切に、踊り続けていきたいと思っています。本当にありがとうございました。
【本校OG 正木 伶】
発表会、有難うございました。
学校が忙しく、あまりレッスンに参加出来なかったので、本番はどうなる事やら、とても不安でしたが、先生方の力強いご指導と仲間達のお陰で何とかやりきる事ができました。
小さい子達も、ぐんぐん上手になっているので、これからの成長がすごく楽しみです。また、OGとして舞台に立つ機会を下さり、本当に嬉しいです。有難うございました!!
時間がある時に、またレッスンに伺わせて下さい!
【本校OG 菅 美遥】








今回は、私の好きな絵本が題材だけでなく、〝ちょっとクセのある変なカラス〟の役を頂けたので、毎回練習が楽しかったです。本番までは、パンを落としたり、転んだりとなかなか思うように出来ず、凹んだりとありましたが、本番前、ナナ先生の「楽しんで!」と、あの一言が力になりました。
見に来た家族達もとても喜んでくれて、全体的にバラエティに飛んで飽きずに楽しんだそうです。
カラスの群像ダンスストーリー… やっぱりこれがラストにふさわしかったですね!
今後の課題の一つとしては、今は、自分のことをするだけでいっぱいになってしまっているので、みんなのように周りに気を配ってサポートが出来るようすることです。
【本校ファミーユ 平野 晴美】
まず初めに、先生方はじめ舞台を支えて下さった保護者の方々・スタッフ皆様に感謝申し上げます。
まさかこの年齢になってソロを踊らせていただけるとは思いもよらず、レッスンの度に自分の身体に戸惑う日々で、〝もう子供のころの身体には戻れないんだ〟という現実を突きつけられましたが、日々継続することで、取り掛かり時よりは、脚も開くようになりました。
Vaに選んだ曲は、学生時代に練習しながらも舞台に立てなかった曲で、今回、優しく丁寧にご指導下さった くみこ先生に感謝しています。本番はミスもありましたが、楽しく踊ることが出来ました。
子どもができたら、一緒に舞台に立つのが、今の夢です。
【本校ファミーユ 飯尾 杏名】
「透明な境界線~道」を、色々な感情をこめて踊ることができ、充実感いっぱいです。
「からすヶ森」も、楽しみながら踊ることができ、来年は何に扮するのかな~と想像しつつ、またレッスンを楽しんでいきたいと思います!
【カルチャー大人クラス E・M】
大人になって、チャレンジするという経験は少なくなり、何に対しても無難な選択をしがちですが、今回は、仲間と自主練習する場所や時間を合わせ、協力することでチャレンジすることが出来ました。
「現在(いま)の自分」をしっかりと感じ、ドキドキを共感できた仲間と、とても素敵な経験となりました。
先生方、スタッフの皆様には感謝しかありません。本当にありがとうございました。
【カルチャー大人クラス 仲野 知美】
もう歳だから周りに迷惑をかけないよう、心掛けてはいるつもりですが、今回の発表会に向け、いつも一緒にレッスンを受けている年下の友に助けを求めました。なかなか上達しない私に、何日も、何時間も練習に付き合ってくれました。バレエを通して、大切な友ができ、きれいだなと憧れる出演者が居て、私の人生を豊かにしてもらいました。
少しずつ努力して歩めば、振り返った時、「私のバレエの道」が作られているのかな、と思いました。
【カルチャー大人クラス 綾部 敦子】
メンバーに支えられて、最後まで頑張れました。子供さんや、お母様方の一生懸命な姿にも胸を打たれ、
今の自分に刺激も与えて下さいました。みなさんに、いつも笑顔で優しく接していただき、うれしかったです。とても楽しい発表会でした。
【カルチャー大人クラス 森井 聖子】






あまりにも練習に参加出来ず、時間・回数ともに少なくなってしまい、申し訳ない気持ちでしたが、舞台に立たせて下さる先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
大人になっても、何かに挑戦する場を作って下さること、一緒に挑戦する仲間のみなさんがいることが、
とても幸せです。
【カルチャー大人クラス Y・I】
こんかいの発表会は、足をのばすところをとくに意しきしてがんばりました。練習どおりできました。
うれしかったです。
【カルチャー子供クラス 井上日南子】
今回、日南子は「道」の大人っぽい振付をうまく表現できず、ずいぶん苦労していましたが、先生方の根気強いご指導のおかげで、発表会では自身でも納得できる踊りができたようで、とても良い笑顔を見ることができました。ありがとうございました。
観る側としては、PartⅢの「からすヶ森」が、とてもおもしろかったです。主役の2羽のカラスが仲むつまじく暮らす場面では楽しげで、互いを思いやる優しい2羽の羽音がきこえてくるようでした。運動会は迫力があり、見ごたえがありました。見終わった後、楽しい気持ちになる とても素敵な演目でした。
多くの観客があり、うれしいことでしたが、自由席ということもあり、開場まで行列に並んだまま待つ時間が長くあり、高齢の家族は体力的にきつかっただろうと思いました。毎年でなくても良いので、指定席入場を設けていただけると招待しやすいと思いました。
【日南子 母】
れんしゅうがむずかしかったです。ほんばんをやってみたら、たのしかったです。
【カルチャー子供クラス 清永 レイ】
楽しく元気に出演できて、とてもよかったです。他のクラスの人とも仲良く過ごしている姿を見て、成長したなと感じました。バレエを通して、心身ともに大きくなっていると思っています。
ステキな発表会 ありがとうございました。
【レイ 母】
楽しくてドキドキした。お客さんがたくさんいた。お友だちとれんしゅうできて、とてもうれしかった。
【カルチャー子供クラス 下川愛加里】
先日の発表会では、ありがとうございました。今後のレッスンも楽しみです。
去年より成長した姿を見られて、嬉しかったです。舞台の緊張感も一緒に楽しめました。
ありがとうございました。
【愛加里 母】
