CAST・保護者の声
『からすヶ森は元気だ カ-ッ!』
主役キャスト
パン屋の夫婦 / 中畑 帆奈美 西嶋 凜桜
三つ子カラス 1場 / 水野 花乃 眞鍋 凜 萩原 月紀
三つ子カラス 2・3場 / 藤原 志帆 渡邉 心愛 李 雅桃








はっぴょうかい たのしかったです。けど、カラスはブリッジがしんぱいで、いつもどおりおどれず、しっぱいしてくやしかったです。そでで ないてしまいました。
つぎは、しっぱいのまま ほんばんにならないように、れんしゅうをいっぱいします。
ブリッジをリベンジしたいです。
【本校・遠賀クラス 眞鍋 凜】
本番は、不安や緊張もありましたが、ギリギリ踊る事が出来ました。
練習の積み重ねと、気持ちの大切さを自分自身、娘、みんなを見ていて改めて実感しました。念願の「キューピッドのVa」、久しぶりのメンバーと踊ることが出来て、本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
【凜 母、パキータソリスト 眞鍋 郁】
カナリアのアラベスクのところをたくさんれんしゅうしたので、ほんばんで、いつもより上手とおもいました。おきゃくさんがいっぱいだから、すごくどきどきしました。
【本校・遠賀クラス 水野 花乃】
今回は、久しぶりに舞台に立たせて頂き、本当にありがとうございました。6年ぶりのVa、そして、「ジゼル」を踊るのは12年ぶりという、とても大きな挑戦でした。「ママみたいに踊りたい!」と言って頑張っている娘にとっても、私にとっても、とても特別な舞台となりました。
レッスン開始直後は、産後の体が思うように動かず、練習の度に悔しさと不安でいっぱいになり、何度も心が折れそうになりましたが、幼少期からずっと一緒に踊ってきた仲間の励ましや、先生方のご指導、家族の支えがあり、何とか感覚を取り戻し、舞台に立つ事が出来ました。本番直前は過去一番の緊張不安が、舞台に出た瞬間、全てふっ飛び、〝踊る幸せ〟を感じることができました。
そして、一生懸命練習を重ね、堂々と楽しそうに舞台で踊っている娘の姿を見て、胸がいっぱいになりました。これからも、娘の成長を見守りながら、一緒にバレエを楽しんでいけたら、と思います。
【花乃 母、PartⅠVa他出演 水野 温子】
はっぴょうかい うらでもバタバタだったけれど、おきゃくさんがえがおでみててくれて元気がでました。
からすもマズルカも、えがおでおどって、(おかあさんとの)えがおきょうそうで、わたしがかちました。
おかあさんがわらっておどっていて、たのしかったです。
【本校・遠賀クラス 添田 叶花】
小学2年生になり、発表会練習の過程で、楽しさや悔しさや喜びなど、様々な感情を感じ、表しながら向き合っている様子があり、とても成長を感じました。当日は、1番の笑顔で踊ることができ、とても感動しました。
また、今回、初めて親子で出演することが叶い、一緒にレッスンに取り組んだ日々も宝物となりました。
本当に ありがとうございました。
【叶花 母、ママストレッチ在籍】


はっぴょう会、ありがとうございました。
とくにリーズでおしりを出さないことと、つめたい女にならないように、えがおでおどることをがんばりました。パンのマーチでは、パンをおとして、いっしゅんまよったけど、気もちをきりかえてエアーでおどれたのもよかったです。これからもがんばるので、よろしくおねがいします‼
【本校アンジュ 秋吉ひかり】
秋吉ひかり 作
気づけば3回目の出演となり、発表会を通して、自分が身体を動かすことの楽しさや表現する事の喜びに、すっかり虜になっている様な気がします。
「透明な境界線」~「道」の流れが美しくて大好きでした。曲の旋律も心地よく、さわやかな世界観を、それぞれが表現力豊かに演じ、とても素晴らしく引き込まれました! 毎回、感極まって涙するのを袖でこらえつつも、そのパワーを分けてもらって、「道」に出発していました。
そして、その「道」本番、大人数で一体となって踊る心地よさと、みんなの気持ちが重なる瞬間の高揚感は忘れる事ができません。ママストレッチのみんなと、早着替えに小走りで向かいながら「気持ちよかった~!最高!」と、言葉を交わし、あれから我が家でも、お気に入りの一曲となりました♪
また娘は、今年初めてコンクールに挑戦し、実力が追い付かず、悔し涙を流しながら練習に食らいつく姿を見て来たので、発表会でも努力の成果を発揮して堂々と踊る彼女に、親として胸がいっぱいでした。
先生方の熱意あるご指導のお陰で、私たち親子は、それぞれのかたちで成長や感動を得られる経験をさせて頂いている事に、心から感謝申し上げます。今後とも どうぞよろしくお願いします。
【ひかり 母、ママストレッチ在籍】
からすのうんどうかいと、ぼんおどりが、さいしょはできなかったけど、みんなとれんしゅうして、どんどんじょうずになって、ほんばんは、いちばんじょうずにおどれました。
【本校アンジュ 古瀨 楠乃】
終演後のお見送りの際に、「先生方の愛情が伝わる発表会でした」「みんなたくさん練習したんだね!」「立ち上がって踊りたくなっちゃったよ‼」等、お客様にたくさんお声をかけていただきました。
一生懸命練習に励んだ子どもたちを誇らしく思いました。
いつも、心のこもったご指導 ありがとうございます。
【楠乃 母】
おともだちがみにきてくれたので、たくさんれんしゅうをがんばりました。1人のおともだちは、はっぴょうかいにこれなくて、ざんねんでした。ほんばんはきんちょうしたけど、じょうずにおどれました。
【本校・遠賀クラス 山本 芽依】
発表会を経験するたびに、子どもの成長を感じます。年下のお友達を気遣っている姿には、バレエを通して、自分のことだけでなく、周りにも気配りができるようになったのだと、嬉しく思いました。
終演後、お客様から「ありがとう。楽しませてもらいました。」のお声をいただき、子どもたちのキラキラした笑顔と、踊りを楽しんでいる姿が伝わった素敵な舞台になったのだと、強く感じました。
【芽依 母】








2かいめのはっぴょうかいのほうが、たのしかった。3つごの おもちになれて、さいごのあしあげをじょうずにできたのが、うれしかった。
とうしゅうずでおどる おねえさんがきれいでした。つきも はやく とうしゅうず はきたいです。
むずかしいことを たくさんれんしゅうして がんばります。
【本校アンジュ 萩原 月紀】
萩原月紀 作
家では赤ちゃんのような存在の娘。三つ子カラスに名前があるのを見た時は、大丈夫??! と、不安の方が大きかったです。しかし、発表会のレッスンが始まると、毎回心から楽しんでいて、「次のレッスンはいつ?」と待ち遠しそうに聞いてきたり、カラスに「私もカラスになるんだよ!」と、嬉しそうに声をかけていたり。 その わくわく につられて、気づけば私の不安は、楽しみに変わっていました。
レッスン時に先生が子どもたちに投げかける言葉の1つ1つ… やる気スイッチをぽんぽんっと押していくようで、それに合わせて娘の心境も 〝楽しい〟だけだったのが、〝難しい〟〝悔しい〟に変わり、もっと上手になりたい、お姉さんたちみたいになりたい! と、成長していきました。この数ヶ月で、魔法にかけられた感覚でした。発表会を観に来てくれた友人も、「最高だった!」と感動を伝えてくれて、ここにも魔法にかけられた人がいる! と、嬉しくなりました。今年も素晴らしい発表会をありがとうございました。これからも よろしくお願いいたします!
【月紀 母】
初めての発表会で、ただ「おどって楽しい」という自分だけの気持ちでなく、お友だちと合わせたり、「いっしょにおどる」楽しさを知りました。
れんしゅうでは思うようにおどれず、きもちがおちこむこともあったけど、家でれんしゅうしたり、レッスンで先生がやさしくおしえてくれたので、ほんばんでは楽しく上手におどれました。とても楽しかったです。
【本校アンジュ M・N】
発表会に向けて、準備するもの・舞台裏での行動など、ルールがわかりませんでしたが、お母さん方が教えてくれたので、助かりました。控室も、アンジュだけ遠くて、どうかな?と、思っていましたが、むしろ一番広いお部屋で、気兼ねなく準備することができました。移動時間も問題なく、先生方の采配は、さすがだと思いました。
当日は、久しぶりのステージでしたが、楽しく踊ることができました。学生時代を思い出しました(笑)
【M母、ママストレッチ在籍】
れんしゅうは、おんがくにあわせてステップするところがむずかしかったけれど、せんせいにほめられたところもあったので、うれしかったです。
カラスのぼんおどりの かみなりがなってにげるところが おもしろくて すきでした。
ほんばんは じょうずにおどれて とてもたのしかったです。おねえさんたちのようにおどれるようになりたいです。
【本校アンジュ 西田友合愛】
始めはできないところがあると、すぐにふてくされたりしていましたが、レッスンの中で先生に褒めて頂いたことがうれしかったようで、次第に積極的に取り組むようになり、「まだ小さいからこれくらいかな」と、親が思っていたよりも覚えていき、子供の力をもっと信じていいんだ、と気付かされました。
本番も、とても楽しく踊れたようで、終わった後も「カァ カァ カァ 命!」と、カラスの盆踊りを踊っています。お姉さん達みたいに踊れるようになりたいと、新たな目標もできたようです。
私も初めて発表会に参加させていただき、本番ではバレエの発表会のスケールの大きさに圧倒されつつ、「この大舞台で自分も踊るのか」と、緊張しましたが、皆さんの「楽しもうね!」という温かいお声かけに、無事終えることができました。
一つの作品を世代を超えて、皆さんで作り上げていくことの素晴らしさを実感し、参加させて頂けたことに感謝しかありません。自分の踊りをDVDで観る勇気は、まだありませんが、これから親子共々頑張っていきたいと思います。
【友合愛 母、ママストレッチ在籍】


たのしかったです。
【本校アンジュ N・Y】
N・Y 作
初めて参加した発表会。先生方の匠の技や、パフォーマーの皆さんの才能に、練習からほれぼれして拝見しておりました。
観ていた方は口をそろえて「本当に楽しかった‼」「あっという間だった‼」と、おっしゃっていて、私も全く同感です!
初めての私たち親子に、皆さん本当に何でも温かく教えてくださり、声をかけていただいたおかげで、娘も「楽しかった‼」と、舞台を終えることができました。
このお教室に出会えて、本当に嬉しく思っています。ありがとうございました。
【N 母】
Thank you for an amazing experience.
Kaori was able to work toward a goal.
I appreciate the fact that this school teaches perseverance through the activities.
Thank you. We look forward to continuing for a long time.
金村佳央理 作
素晴らしい経験を ありがとうございます。
カオリは目標に向かって取り組むことができました。
このスクールが活動を通して、忍耐を教えてくれることに感謝しています。
ありがとうございました。 これからも長く続けられることを楽しみにしています。
【本校アンジュ 金村佳央理 母】
初めての大きな舞台で、大勢の観客を前に、一生懸命に踊る自分の娘の姿に、胸がいっぱいになりました。
発表会に向けて、小さな体で、精一杯に練習してきた成果が、晴れやかな表情と、伸びやかな動きに表れていて、とても感動しました。
このすばらしい経験が娘にとって、自信になったと思います。
【佳央理 父】
はっぴょうかいは はずかしかったけど たのしかったです。
【本校アンジュ 村田 凌庵】
入会してすぐの発表会で、右も左も分からない中、とまどいもありましたが、本人は親の私と違い、レッスンも頑張って受けていました。
全体練習も人が多いので、大丈夫か…と不安でしたが、周りの子供達のサポートもあり、何とかやっていたので安心しました。
本番も、周りの方のサポートのもと、最後まで楽しくやり切っていたので、成長を感じました。
ステージに立つ貴重な経験ができて良かったです。
【凌庵 母】