お電話での見学予約
アクセス

2025

2025春 コンクール出場報告

    2025 春の挑戦 終えて


    【 第6回YBCバレエコンクール福岡
    3/29(土)
    (福岡県立ももち文化センター)


    【 第82回全国舞踊コンクール 】
    4/1(火)
    現代舞踊ジュニア部
    (めぐろパーシモンホール)


    【 第38回こうべ全国洋舞コンクール
    5/3 (祭土) クラシック女性ジュニア1    
    5/4 (祭月)
    モダンジュニア1、グループ
    (神戸文化ホール)


     

     スタートは、YBCコン地域別福岡大会へ23名が出場。このコンクールは、初心者向けの課題曲部門やプレコンクール部門の設定があり、ソロで踊ること初挑戦のメンバーが参加しやすいことを第一条件に考え、出場を決定しました。

     ポアントでのVaが初めてのメンバーが好成績を頂受賞が生徒の自信と次への意欲につながった成果があった反面、部門によって参加曲数に大きな差があっても順位決定には調整考慮がなく、出場生徒本人私の意志で、上位入賞でも敢えて、ここに結果を記載しないものもあります。

     地元開催で、リラックスした雰囲気の中、客席からの拍手も許可された温かさがあった一方、各部門わずかな希望者が追加審査料を払い、審査後そのまま舞台上で審査員からアドバイスを受けられるコメント中に、「昨日のワークショップでも言ったけど…」というような、当日の審査外のことを例として出すような発言があり残念でした。やはりコンクールの審査は、どこまでも初見での純粋な一回だけの演技での評価を大切にしていただきた、という思いが強く残り、その場でのアドバイスも、行うのであれば全員にあるという設定の方が、より公平性を保てるのでは、と感じました。

     続いて、難関の東京へ。中畑帆奈美(出場時、高校2年)現代舞踊ジュニア部の予選突破の悲願をかけて挑戦しました。昨年より技術表現の両面で大きく成長し、練習を積み重ねて挑みましたが、通過ならず。合計得点は昨年を上回っていたものの出場者全体のレベルも更に向上し、力及ばず。しかし、本人のバイタリティは頼もしいほどで、続く神戸コンへ自分なりに課題を探し研究し、細部の修正をしながら自主練習に取り組む姿が、「先生、次行くよ~‼」と、私の背中を押してくれました。

     いよいよ、5月GW、最終の神戸です。

     自分自身が踊りを学んできた中で、ソロを踊る前に、まず群舞でコンクールに出場し、その中で先輩から様々なコツを教わったり、子供なりに〝みんなで同じ目標に向かい心一つに作り上げる楽しさと厳しさ〟を感じ、その気持ちが現在の揺るぎない根っこになっており、生徒達にも同じ経験をしてほしい願いが、ずっとありました。

     しかし、近隣開催で参加しやすいコンクールのほとんどはソロの設定しかなく実現出来ずに、研修経験が浅い生徒でも、いきなりソロで…とならざるを得ませんでした

     ところが、昨年発表会での2作品出演生が、コンクールクラスを受講していたことが好機となり、モダンダンスグループ部門へ思い切って挑戦することが叶いました。神戸コンクールグループは、他のコンクールで既に上位入賞している曲がエントリーされることが予想され、シニア・ジュニアの別もないため、本当に「出ていいかなぁ…」と少し決断を迷いましたが、実力がないからと弱気になっているより、まずは勇気の一歩を踏み出そう‼と。

     生徒達にも終了後伝えましたが、〝大リーガーと草野球〟くらいの技術の差は歴然でしたが、精一杯の演技で舞台に立つ生徒たちの姿は清々しい輝きで、私にとっては誇らしいほど一人ずつが愛おしかったです。

     トロフィーや賞状を手にする喜びはわかりやすく、ハッキリとした落選もない結果は傷つかず、ストレスなく参加出来ます。またコンクールとして競う以上、成果が伴うことは重要です

     ただ、指導者として、自分も生徒も安易にな勝利が得られそうな場〟を選ぶことだけはないよう、苦労する積み重ねを恐れず、敗北感や悔しさを受けとめ消化する強さの修得が、不可欠であること改めて肝に銘じることが出来た機会となりました。

     ラストの神戸では帆奈美ちゃんも昨年に続き入選を果たし、報われました力まない柔らかな浮遊感あるダンスは、彼女しか持ち得ない個性す。 また、同じく高3で、幼い頃から共に切磋琢磨してきた愛莉ちゃんは、激戦のクラシック部門に初チャレンジ。Vaでのコンクール参加では、今まで賞に恵まれてきた彼女も初めて落選を経験。同年代のハイレベルな演技に触発されたようで、7月発表会での変身を期待して見守りたいと思います。

     末尾になりましたが、ひたすらに熱く根気強くサポート下さった保護者の皆さまに、心より感謝を申し上げます。 今後共〝チームN&K〟で、私たちらしく前に進みましょう!

    ありがとうございました。

    2025年5月5日
    ナナクロダ 記



    【コンクール結果】




    第6回YBCバレエコンクール福岡

    クラシックバレエ課題曲A部門(5歳~小3)

    カナリアのVa  
    眞鍋 凜【優秀賞】
    水野 花乃【優秀賞】

    リーズのVa  
    守下 侑里【優秀賞】
    秋吉 ひかり【優秀賞】

    フロリナのVa  
    末永 陽菜乃【奨励賞】

    クラシックバレエ課題曲B部門(小4~小6)

    フロリナのVa  
    大塚 心愛【奨励賞】
    清田 彩華【奨励賞】

    宝石のVa  
    上田 莉穂【特別優秀賞】
    佐溝 千佳【優秀賞】 

    キューピッドのVa  
    礒部 瑞季【奨励賞】
    末森 萬子【奨励賞】

    クラシックバレエプレコンクールB1部門(小4~小6)

    〈コッペリア〉第3幕より スワニルダのVa
    藤原 志帆【特別優秀賞】

    クラシックバレエプレコンクール低学年部門(5歳~小3)

    〈卒業舞踏会〉よりVa  
    渡邉 心愛【特別優秀賞】

    〈ライモンダより〉第1幕より ライモンダVa
    李 雅桃【優秀賞】

    クラシックバレエコンクール 小4部門

    〈ラ・フィユ・マルガルデ〉第2幕より リーズのVa
    於保 花菜子【第1位】

    クラシックバレエコンクール 小5部門

    〈眠れる森の美女〉第3幕より フロリナ王女のVa
    松井 咲葵【第3位】

    クラシックバレエコンクール 小6部門

    〈眠れる森の美女〉第3幕より オーロラのVa
    藤川 翔【第7位】

    パキータ〉より アルミードのVa
    矢原 花菜

    クラシックバレエコンクール 中1部門

    〈ドン・キホーテ〉第2幕より キューピッドのVa
    井口 千寛

    クラシックバレエコンクール 中2部門

    パキータ〉より パ・ド・トロワ女性第1Va
    礒部 碧衣

    クラシックバレエコンクール 高校生部門

    〈パキータ〉より エトワールのVa
    米満 愛莉

    〈パキータ〉より アルミードのVa
    宮尾 夢佳


    第82回全国舞踊コンクール 

    現代舞踊ジュニア部

    静かな薔薇の孤独
    中畑帆奈美


    第38回こうべ全国洋舞コンクール 

    クラシック女性ジュニア1

    〈パキータ〉より エトワールのVa
    米満 愛莉

    モダンダンスジュニア1

    静かな薔薇の孤独  
    中畑 帆奈美【入選】

    モダンダンスグループ部門

    ひまわりの祈り
    中畑 帆奈美 米満 愛莉 宮尾 夢佳 井口 千寛 矢原 花菜
    國永 知希 金矢 時人 礒部 碧衣 國永 いちか 藤川 翔

    からたちの花
    於保 花菜子 藤原 志帆 松井 咲葵 渡邉 心愛
    礒部 瑞季 李 雅桃 末森 萬子